失業保険と扶養について教えて下さい。
今現在、一年更新の契約社員です。
来年の3月末で会社都合での退職が決まっています。退職する時は4年勤務してたことになります。
時短勤務なの
で、給与は月額139,529円です。
4月からは、失業保険をもらいながら就活しようと考えています。
子どもを幼稚園に通わせたいと思っているので、扶養内のパートを探すつもりです。
このような場合、4月1日から旦那の扶養にはいり、失業保険をもらう間もずっとはいり続けることは可能でしょうか?
調べたら、失業保険が月額10万以上の場合は給付期間中は扶養にはいることはできないとあったので、私の場合は大丈夫か知りたいです。
よろしくお願いいたします。
今現在、一年更新の契約社員です。
来年の3月末で会社都合での退職が決まっています。退職する時は4年勤務してたことになります。
時短勤務なの
で、給与は月額139,529円です。
4月からは、失業保険をもらいながら就活しようと考えています。
子どもを幼稚園に通わせたいと思っているので、扶養内のパートを探すつもりです。
このような場合、4月1日から旦那の扶養にはいり、失業保険をもらう間もずっとはいり続けることは可能でしょうか?
調べたら、失業保険が月額10万以上の場合は給付期間中は扶養にはいることはできないとあったので、私の場合は大丈夫か知りたいです。
よろしくお願いいたします。
>このような場合、4月1日から旦那の扶養にはいり、失業保険をもらう間もずっとはいり続けることは可能でしょうか?
夫の健保によって異なりますので夫の健保に確認してください。
一般には失業給付の日額が3611円を超えると扶養から外れるようになります。
ただし一般的と言うだけで総てがそうだということではありません、1円でも失業給付を受けると扶養になれない、あるいは失業給付の日額と関係なしに扶養になれるという健保も少数ですが存在します。
夫の健保によって異なりますので夫の健保に確認してください。
一般には失業給付の日額が3611円を超えると扶養から外れるようになります。
ただし一般的と言うだけで総てがそうだということではありません、1円でも失業給付を受けると扶養になれない、あるいは失業給付の日額と関係なしに扶養になれるという健保も少数ですが存在します。
年金の控除と国民健康保険について教えて下さい。
5月一杯で旦那さんが仕事を辞める事になりました。
それに付け加え、私は出産したばかりなので働くことが出来ません。
そんな場合は年金の控除が出来るのでしょうか?
後、今は全国健康保険協会という所の社会保険を使っているのですが、それが今14000円位です。
これを任意継続した方が良いのか国民健康保険にした方が安くなるのかも教えて頂きたいです。
ちなみに社会保険を任意継続すると倍の28000円を支払わなくてはいけないみたいです。
去年の年収が旦那さんが340万、私が70万位です。後、持家ですがローン残有りです。
仕事を辞めた後は失業保険の申請を行い、その紙を社会保険事務所に持っていくと良いみたいな事をネットで書いていましたがそれも効果ありなんでしょうか?
とにかく次の仕事が決まるまでの間に少しでも支出を抑えたいので、何かお知恵を貸して下さい。
宜しくお願い致します。
5月一杯で旦那さんが仕事を辞める事になりました。
それに付け加え、私は出産したばかりなので働くことが出来ません。
そんな場合は年金の控除が出来るのでしょうか?
後、今は全国健康保険協会という所の社会保険を使っているのですが、それが今14000円位です。
これを任意継続した方が良いのか国民健康保険にした方が安くなるのかも教えて頂きたいです。
ちなみに社会保険を任意継続すると倍の28000円を支払わなくてはいけないみたいです。
去年の年収が旦那さんが340万、私が70万位です。後、持家ですがローン残有りです。
仕事を辞めた後は失業保険の申請を行い、その紙を社会保険事務所に持っていくと良いみたいな事をネットで書いていましたがそれも効果ありなんでしょうか?
とにかく次の仕事が決まるまでの間に少しでも支出を抑えたいので、何かお知恵を貸して下さい。
宜しくお願い致します。
まず、ご主人がどういう理由で会社を辞めたのか、会社都合か自己都合かで事情がかわります。
会社都合の場合は離職票で証明できれば国保料も安くなる可能性があります。
国保料については役所で聞けば保険料を押しててもらえます(正確な金額は6月にならないとわかりませんが参考にはなる音もいます)そのうえで社保の継続と国保とどっちがいいのか考えてください。
社保の継続の場合保険料は倍になりますが、扶養はそのまま継続します。国保料はあなたの分の負担も増えます。
年金については失業中であれば免除になる可能性が高いです。
いずれにせよ、一度役所でご相談ください。
会社都合の場合は離職票で証明できれば国保料も安くなる可能性があります。
国保料については役所で聞けば保険料を押しててもらえます(正確な金額は6月にならないとわかりませんが参考にはなる音もいます)そのうえで社保の継続と国保とどっちがいいのか考えてください。
社保の継続の場合保険料は倍になりますが、扶養はそのまま継続します。国保料はあなたの分の負担も増えます。
年金については失業中であれば免除になる可能性が高いです。
いずれにせよ、一度役所でご相談ください。
塾の講師をしたいのですが・・・
25歳女(既婚)です。
現在派遣社員として働いていますが、長年の夢であった塾講師に転職したいと思っています。
勤務形態は、正社員でなくてパートや契約社員で考えています。
そこで塾講師をするにあたって、やっておくべきことがあればアドバイスいただけないでしょうか?
ちなみに塾に通ったこともなく、講師の経験もありません。
●四大の英文学科卒です。文系は得意ですが、理系は苦手です。
●英語の教員免許(高校・中学)を持っています。
大学を卒業してから勉強から少し遠ざかっていたため、派遣社員を辞めて失業保険を
もらっている間は勉強したいと思っています。
できれば中学3年生までで文系のみ教えたいのですが、希望通りになることは難しいでしょうか?
※「塾講師は人間性を重視される」というのは他の方の質問の回答で見ましたので
それ以外のことでアドバイスお願いします。
25歳女(既婚)です。
現在派遣社員として働いていますが、長年の夢であった塾講師に転職したいと思っています。
勤務形態は、正社員でなくてパートや契約社員で考えています。
そこで塾講師をするにあたって、やっておくべきことがあればアドバイスいただけないでしょうか?
ちなみに塾に通ったこともなく、講師の経験もありません。
●四大の英文学科卒です。文系は得意ですが、理系は苦手です。
●英語の教員免許(高校・中学)を持っています。
大学を卒業してから勉強から少し遠ざかっていたため、派遣社員を辞めて失業保険を
もらっている間は勉強したいと思っています。
できれば中学3年生までで文系のみ教えたいのですが、希望通りになることは難しいでしょうか?
※「塾講師は人間性を重視される」というのは他の方の質問の回答で見ましたので
それ以外のことでアドバイスお願いします。
追記します。
>>来年の3~4月に転職を考えていますが、この時期でよろしいでしょうか?
絶対ダメです。塾に勤めたいのなら新年早々から動いてください。塾は3月末
開講か4月初旬開講となりますから、そんな時期にまともな塾なら募集なんて
しません。その時点で新体制は確定していますので遅すぎます。
>>既婚ということで採用されない可能性もあるでしょうか?
育児休業を疑われるかもしれませんね。塾側としては担任が突然外れることは
信頼問題になるので問題視されないとは言い切れません。まぁ、たぶんそこまで
気にする ところはないとは少ないとは思いますけど...
---------------------------------
英語がご専門で、その知識を生かしたいというのであれば、
いきなり、大手に挑戦してみた方がよいと思います。
大手は1教科専任制をとっているところが多いですから、
英語中心で行きたいのならば、その方がいいと思います。
あなたが、そこそこ名の通った大学卒で、人格的にも
問題ないのなら、応募してもよいと思います。
25歳ですか...若いなぁ...うらやましいですね。
大手は例外なく、若くて情熱ある講師を切望しています。
まずは個別で、次に小規模塾でなどと回りくどいことをせずに、
是非挑戦してみてください。
塾講師の経験がないということですが、あなたは話し上手
でしょうか?誰かと話していて、話し相手をよく感動させた
ことがあるというのであれば、それで十分です。塾講師なんて
そんなにたいそうな経験は必要ありません。
英文科卒なら、高校受験レベルの英語なんてたいしたこと
ないでしょうし、たとえ忘れているとしても、問題集の2,3冊
も解けば、容易に思い出せるでしょう。
ただ、個別指導講師はやめといた方がよいでしょう。塾によっては
1:2や1:3から1:5などという過酷な指導を強いられることも
あります。「明日は他の講師が休みますので、高校生英語
中学生理科・小学生算数をやってください。」
なんてこともしょっちゅうで、しかも時給は1000円前後です。
そんなところに勤めても何の役もありません。
>>来年の3~4月に転職を考えていますが、この時期でよろしいでしょうか?
絶対ダメです。塾に勤めたいのなら新年早々から動いてください。塾は3月末
開講か4月初旬開講となりますから、そんな時期にまともな塾なら募集なんて
しません。その時点で新体制は確定していますので遅すぎます。
>>既婚ということで採用されない可能性もあるでしょうか?
育児休業を疑われるかもしれませんね。塾側としては担任が突然外れることは
信頼問題になるので問題視されないとは言い切れません。まぁ、たぶんそこまで
気にする ところはないとは少ないとは思いますけど...
---------------------------------
英語がご専門で、その知識を生かしたいというのであれば、
いきなり、大手に挑戦してみた方がよいと思います。
大手は1教科専任制をとっているところが多いですから、
英語中心で行きたいのならば、その方がいいと思います。
あなたが、そこそこ名の通った大学卒で、人格的にも
問題ないのなら、応募してもよいと思います。
25歳ですか...若いなぁ...うらやましいですね。
大手は例外なく、若くて情熱ある講師を切望しています。
まずは個別で、次に小規模塾でなどと回りくどいことをせずに、
是非挑戦してみてください。
塾講師の経験がないということですが、あなたは話し上手
でしょうか?誰かと話していて、話し相手をよく感動させた
ことがあるというのであれば、それで十分です。塾講師なんて
そんなにたいそうな経験は必要ありません。
英文科卒なら、高校受験レベルの英語なんてたいしたこと
ないでしょうし、たとえ忘れているとしても、問題集の2,3冊
も解けば、容易に思い出せるでしょう。
ただ、個別指導講師はやめといた方がよいでしょう。塾によっては
1:2や1:3から1:5などという過酷な指導を強いられることも
あります。「明日は他の講師が休みますので、高校生英語
中学生理科・小学生算数をやってください。」
なんてこともしょっちゅうで、しかも時給は1000円前後です。
そんなところに勤めても何の役もありません。
失業保険の給付にあたり、健康保険の扶養から外れる場合の手続きはどこに行けば良いのでしょうか?
10月に初めて認定日があります。
現在は親の扶養に入っていますが、日当より扶養から外れることは分かっています。
その場合は、10月から自ら健康保険に入らなければならないですか?
また、その場合の手続きは役所ですか?
よろしくお願いします。
10月に初めて認定日があります。
現在は親の扶養に入っていますが、日当より扶養から外れることは分かっています。
その場合は、10月から自ら健康保険に入らなければならないですか?
また、その場合の手続きは役所ですか?
よろしくお願いします。
対象になる月・・・つまり今月から外れます。
親に話をし、その勤め先での手続きになりますので、
親に保険証を渡してください。
親に話をし、その勤め先での手続きになりますので、
親に保険証を渡してください。
関連する情報