失業保険について質問です。

現在、派遣で同じ会社で7年働いています。
毎日残業をして、土日も休日出勤しています。
給料明細には、残業代と記載され金額が書いてあります。時間外勤務は6
7時間と書いてありますが、この中に休日に勤務した時間も含まれますが、給料明細3ヶ月分だけで給付制限なしで受給できますか?
またこの場合は、給付制限なしで、保険を受け取れる場合は何ヶ月受給できますか。
よろしくお願いします。
週40時間超の割り増し対象の時間数は「時間外労働」ですが、法定休日の割り増し対象の時間数は含まれません。
国保について教えてください。
現在、祖父祖母旦那保育園児と私の五人家族です。祖父祖母も働いています。

H24年1月23日付で私が退職となり旦那の国保の扶養に入りたいと思ったのですが、国保は扶養というシステムはないとの事でした。
退職する会社の任意継続の保険に入るか国保に入るか迷っていますが、国保社保のメリットデメリットは何でしょうか?
安い方に入るだけで良いのでしょうか?
保険について理解不足の為、考える程、複雑になってわからなくなりました。
言葉垂らず伝わっているか心配ですが、先の事も考え、最も都合の良い方法を教えてください。
もうひとつ、
失業保険の延長とはどんな時に適用し、期限などもあるのでしょうか?
まず、社保の方ですが、任意継続をされる場合は今まで保険料の半分は事業主が負担していたので、退職後は全額(今まで支払っていた保険料×2)の保険料を払います。そして継続期間は最長2年間です。
国保の保険料は世帯単位で定められるので(世帯の中で国保に加入する人の前年度の所得などで算定される)、お住まいの市町村の国保の窓口で確認された方がいいと思います。

失業保険の延長は出産や介護などすぐに働けない状態のときで最長3年間です。(延長の理由を証明する書類が必要)
会社が他業種に売られて私らは解雇です。しかし、業務委託者の私は退職金も失業保険も出ません。このままでは家族もろとも路頭に迷い中高生の子供抱えて大変です何か良い知恵をお貸しください。
業務委託とは名ばかりで実際は正社員以上に働き残業し休みも取らずに頑張ってきたのにこの仕打ちです。

その代り正社員は休みも取り有給も使い退職金も出て失業保険もすぐ出ます。

契約書を交わしていますが出勤簿もありますがタイムカードがありません、何かの形で会社に請求できないものでしょうか?
これは偽装請負でしょうかね。
あなたに労働者性があるのかないのかという問題になります。
あるとすれば雇用保険などの資格があることになります。
ただ、会社が売却されているのが問題で、仮に労働者性があると見なされたとしても、その先がどうなるのかですね。
とにかく労働基準監督署に相談してみてください。
ただ、こういう問題はもっと早く解決するべきでした。
今からでは所詮は証文の出し遅れになります。

>入社時に社員と言われてきたのに実際は業務委託契約でした。もう退路を断っての契約で苦汁の選択でした。委託中も他の取引先と取引できる訳もなく現場の工場長として朝早くから夜遅くまで社員以上に働いてきましたが、結局会社が売却されてしまいました。

経緯からすると偽装請負ですね。

>労働監督署に匿名で相談したところ(証拠と証明が必要)とのことでした、

当然ですね。労働者性があるのかないのかを判断する材料が必要です。

>出勤簿と業務請負契約書位しかないのですがどのように立証していけるでしょうか?

出勤簿はまず必要です。
後、就業規則や労働時間の拘束があったのかどうかです。
指揮監督はどうなっていたのかですが、あなたの場合は工場長ということなので逆に指揮監督していたことになりますね。
これがどう判断されるのかですね。
ただ、工場長が請負というのはちょっとおかしな話で、その待遇がどうだったのかという点も含めて総合的に判断するしかないようです。とにかくできるだけの証拠を集めて訴えるしかないでしょう。
失業保険について教えてください。

前々職に4年勤め、毎月残業も60時間以上していました。(残業代の支払いはちゃんとありました。)
疲れ果てて自己都合で9月末に退職しました。
すぐ次の仕
事に縁があり前職で働き始めましたがこちらの会社も毎月残業が60時間以上あり、タイムカードの打刻は朝8時、夜は19時までと徹底されてましたが、実際は朝6時半から夜は21時や22時まで仕事をさせられ毎日サービス残業が4時間以上あり、その分の給料の支払いはありませんでした。
せっかく転職したんですが11月末をもってこちらも自己都合で退職しました。

本題なんですが、失業保険を直ぐに受給することは不可能なんでしょうか?
可能な場合、どうすればいいんでしょうか?
前々職の離職票はあります。前職の離職票は催促していますが、未だに送られてきません。現在失業中なので生活は苦しいです。自己都合で辞めていますが、かなりブラックな会社だったので証拠などはありませんが考慮はしてもらえないのでしょうか?
ハローワーク(どこでもいいんでしょうか?)に離職票をもっていきたくても前々職のはありますが、前職がないので受給の申請はできないんでしょうか?

素人なのでわからないことが多くてすいません。詳しい方、親切な方教えてください。
離職票を提出(求職申込)するハローワークは現在住んでいる住所の所轄署になります。
出来れば証拠があった方が良いですが、口頭だけの説明で会社都合に変更するかどうかには疑問があります。
前職の会社が離職票を発行しないということで、内容証明ではやく離職票を発行することと、未払残業代を支払うことを要求して下さい。あと労働基準監督署に未払残業代があると申し立てをして下さい。そうすれば多少なりとも証拠になると思います。

補足:ご自分で出勤・退勤時間のメモとか取ってませんか?それでも証拠になりますが…。労働基準監督署が受付ないのでしたら、NPO法人労働相談センターに相談して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN