今在職中なんですが会社を辞めよぅと思っているのですが自己都合の場合12ヶ月以上の雇用保険加入があれば失業保険を受け取れるんですよね?
その場合離職日より3ヶ月後からの開始との事なんですが失業保険受給するまでのその間バイトをしていても問題はないんでしょうか?
無知な為お力添えをお願いします!
その場合離職日より3ヶ月後からの開始との事なんですが失業保険受給するまでのその間バイトをしていても問題はないんでしょうか?
無知な為お力添えをお願いします!
失業保険の基本的なことをお話します。
自己都合退職の場合は2年以内に12ヶ月以上が必要で会社都合の場合は1年以内に6ヶ月以上の期間が必要です。
まず、ハローワークに失業申請をしてください。その日から7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間があってその後から給付対象期間に入ります。
7日間の待期期間にはアルバイトはできません。その後3ヶ月の給付制限期間には可能です。ただしHWに話をしてください。
受給中のアルバイトは可能ですが、週20時間以下にしてください。それだと、やった日にち分は受給日数から引かれますが繰り越しになってあとでもらえます。(ただし認定日にはチャンと申告してください)
週20時間以上になると就職したとみなされる場合があるので注意が必要です。
自己都合退職の場合は2年以内に12ヶ月以上が必要で会社都合の場合は1年以内に6ヶ月以上の期間が必要です。
まず、ハローワークに失業申請をしてください。その日から7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間があってその後から給付対象期間に入ります。
7日間の待期期間にはアルバイトはできません。その後3ヶ月の給付制限期間には可能です。ただしHWに話をしてください。
受給中のアルバイトは可能ですが、週20時間以下にしてください。それだと、やった日にち分は受給日数から引かれますが繰り越しになってあとでもらえます。(ただし認定日にはチャンと申告してください)
週20時間以上になると就職したとみなされる場合があるので注意が必要です。
失業保険の不正受給を告発されそうです。
助けてください。
事実無根です。
アルバイト先を辞める時に、トラブルになりました。
契約時の条件と話が違ったこと、給与をごまかされたことなどから不信感がつのり、辞める2週間前に辞意を伝えました。
そこでトラブルになってしまい、さんざん侮辱された上に、続けるか数ヶ月分の賃金を諦めるかを選択させられ、辞めることを選んだので支払っていただけませんでした。
現在、労働基準監督署に相談の上で、未払い分の請求をしています。
さて、請求書を送ったところ、「失業保険の不正受給を告発しますがいいのですか?」と脅されました。
アルバイト始めた当時、失業保険を受給していました。
失業保険は、きちんと勤務先と賃金を申告していましたし、雇用に関する事情も話した上での受給なので、問題ないはずです。
ですが、それを不正受給として告発しようとしています。
勤務記録も、書き換えられてしまいそうです。
申告した内容も、「事実と違う」と、でっち上げた記録を使って言うでしょう。
あることないこと、話すでしょう。
困っています。
そんなこと、できるんですか?
無実の証明ってどうすればいいのですか?
助けてください。
事実無根です。
アルバイト先を辞める時に、トラブルになりました。
契約時の条件と話が違ったこと、給与をごまかされたことなどから不信感がつのり、辞める2週間前に辞意を伝えました。
そこでトラブルになってしまい、さんざん侮辱された上に、続けるか数ヶ月分の賃金を諦めるかを選択させられ、辞めることを選んだので支払っていただけませんでした。
現在、労働基準監督署に相談の上で、未払い分の請求をしています。
さて、請求書を送ったところ、「失業保険の不正受給を告発しますがいいのですか?」と脅されました。
アルバイト始めた当時、失業保険を受給していました。
失業保険は、きちんと勤務先と賃金を申告していましたし、雇用に関する事情も話した上での受給なので、問題ないはずです。
ですが、それを不正受給として告発しようとしています。
勤務記録も、書き換えられてしまいそうです。
申告した内容も、「事実と違う」と、でっち上げた記録を使って言うでしょう。
あることないこと、話すでしょう。
困っています。
そんなこと、できるんですか?
無実の証明ってどうすればいいのですか?
それは脅しだと思います。
給料明細書があるでしょうからそれで証明できます。
そんなことをしても会社には利益はありません。
事前にハローワークに相談なさったらいいと思います。
給料明細書があるでしょうからそれで証明できます。
そんなことをしても会社には利益はありません。
事前にハローワークに相談なさったらいいと思います。
私は新型うつ病でしょうか?会社辞めたら生活保護貰えますでしょうか?
23歳男です。会社員です。
最近新型うつ病というのが増えてると聞きました。
普通の鬱病とちがって、会社ではやる気が無いけどプライベートでは元気、だそうです。
私も仕事中はすごくやる気ないのですけどプライベートでは楽しく過ごしています。
なのでもしかしたら新型うつ病かもしれません。
もしそれが理由で辞めた場合、失業保険はすぐおりますか?
または生活保護も貰えますか?
鬱病の場合は生活保護すぐ貰えるんですよね?
くわしいかた教えてください
23歳男です。会社員です。
最近新型うつ病というのが増えてると聞きました。
普通の鬱病とちがって、会社ではやる気が無いけどプライベートでは元気、だそうです。
私も仕事中はすごくやる気ないのですけどプライベートでは楽しく過ごしています。
なのでもしかしたら新型うつ病かもしれません。
もしそれが理由で辞めた場合、失業保険はすぐおりますか?
または生活保護も貰えますか?
鬱病の場合は生活保護すぐ貰えるんですよね?
くわしいかた教えてください
新型うつ病=怠け者の可能性が高いです。
私も新型うつ病になりたいです。
つか、いつでもなれます。
私も新型うつ病になりたいです。
つか、いつでもなれます。
生命保険控除について(収入103万以下)
生命保険控除について簡単に教えてください。
生命保険控除の証明書が届きました。
私は旦那の扶養に入っていますが旦那は自分の保険料で10万を超えているので、それに補てんすることはできません。
今年は自分の失業保険と短期アルバイトで90万ほどの収入がありました。
このような状況の場合、私は生命保険控除を受けることができるのでしょうか?
生命保険控除について簡単に教えてください。
生命保険控除の証明書が届きました。
私は旦那の扶養に入っていますが旦那は自分の保険料で10万を超えているので、それに補てんすることはできません。
今年は自分の失業保険と短期アルバイトで90万ほどの収入がありました。
このような状況の場合、私は生命保険控除を受けることができるのでしょうか?
90万程度では,主人の扶養になり,自分で税金を払うことはないでしょうから自分の控除にする
意味がありません。
5万円程度までが控除の最高額ですので,仮に100万の保険料を払っても,95万分は利用できませんので
捨てるしかないでしょう。
意味がありません。
5万円程度までが控除の最高額ですので,仮に100万の保険料を払っても,95万分は利用できませんので
捨てるしかないでしょう。
失業保険・妊娠について質問です。
今年2月末に会社を辞め(自己都合)、今日ハローワークで失業保険受給の手続きをしてきました。
ただ、今わたしは妊娠5カ月目で出産予定日は11/13です。
まだお腹は目立ちませんが、今後認定日を迎えるころにはお腹を見れば妊娠してることが一目瞭然かと思います。
ハローワークの人に妊娠がわかってしまった場合、問題はありますか?
受給できなくなりますか?
できれば受給期間の延長はしたくありません。
よろしくお願い致します。
今年2月末に会社を辞め(自己都合)、今日ハローワークで失業保険受給の手続きをしてきました。
ただ、今わたしは妊娠5カ月目で出産予定日は11/13です。
まだお腹は目立ちませんが、今後認定日を迎えるころにはお腹を見れば妊娠してることが一目瞭然かと思います。
ハローワークの人に妊娠がわかってしまった場合、問題はありますか?
受給できなくなりますか?
できれば受給期間の延長はしたくありません。
よろしくお願い致します。
こんにちは。私も11月出産予定です☆
そして私もついこの間失業保険受給の手続きしてきたところです。
私は申請の時に「妊娠しています、11月出産予定ですが、大丈夫でしょうか?」と聞いたところ、妊娠中でも働く意志があり、働ける状況であれば大丈夫とのことでした。
ただし、もし今から給付制限期間が3ヶ月つくとなると、私と同じなのでおそらく受給している途中で出産が入ってしまいますよね?その場合、(認定日に行き、事情を説明すれば)出産予定日6週前までで一旦支払いが停止となり、残りは出産8週後手続きをしてから再開となるようです。←産前6週~産後8週は法律で働いてはいけないので。
ただ、トピ主様は2月末に退職されているということなので、受給満了期間(資料によると延長しない場合は退職から1年後みたいですね?)までに全額受給できない可能性があるのでは?とも思います。そのへんのことはくわしくなくてごめんなさい。そうなると、やはり受給期間を延長して産後すぐにもう一度手続きをした方がいいのかもしれません。
とにかく、妊娠で受給ができなくなるわけではないので、ハローワークの方に聞いてみるといいですよ☆ちなみに、電話で質問しても、個人の資料を確認してくれて、「あなたの場合だと…」とかなり丁寧に教えてもらえました。
なんだかわかりづらい文章になってしまい、ごめんなさい。
そして私もついこの間失業保険受給の手続きしてきたところです。
私は申請の時に「妊娠しています、11月出産予定ですが、大丈夫でしょうか?」と聞いたところ、妊娠中でも働く意志があり、働ける状況であれば大丈夫とのことでした。
ただし、もし今から給付制限期間が3ヶ月つくとなると、私と同じなのでおそらく受給している途中で出産が入ってしまいますよね?その場合、(認定日に行き、事情を説明すれば)出産予定日6週前までで一旦支払いが停止となり、残りは出産8週後手続きをしてから再開となるようです。←産前6週~産後8週は法律で働いてはいけないので。
ただ、トピ主様は2月末に退職されているということなので、受給満了期間(資料によると延長しない場合は退職から1年後みたいですね?)までに全額受給できない可能性があるのでは?とも思います。そのへんのことはくわしくなくてごめんなさい。そうなると、やはり受給期間を延長して産後すぐにもう一度手続きをした方がいいのかもしれません。
とにかく、妊娠で受給ができなくなるわけではないので、ハローワークの方に聞いてみるといいですよ☆ちなみに、電話で質問しても、個人の資料を確認してくれて、「あなたの場合だと…」とかなり丁寧に教えてもらえました。
なんだかわかりづらい文章になってしまい、ごめんなさい。
関連する情報